(メモ)障害者権利条約 1回目対日国連審査の資料まとめ

おまけ:とても雑なTwitterツリーの最初のツイート(途中ツリー構築でミスってる)

(メモ)JIS X 25010:2013でみる品質モデルとアクセシビリティの関係

ちょっとした機会があって、JIS X 25010:2013という規格が存在することを知った。

JIS X 25010:2013の概略は、

あたりにだいたいのことが載っている。

その中では、SQuaRE品質モデルというものがあり、ソフトウェア・システムの製品が持つ品質(製品品質モデル)を8つの主特性に分類している。その主特性の1つに使用性(Usability)があり、主特性である使用性を構成する副特性としてアクセシビリティ(Accessibility)が位置付けられている。 AccessibilityがUsabilityを構成しているような格好になっている、と捉えることができるだろう。

…それはそれとして、アクセシビリティの参考文献としてJIS X 8341シリーズ(ISO 9241シリーズ)と書かれるのは癪ではあり。JIS X 8143-3:2016はISO/IEC 40500:2012なんだけどなぁ…という気持ちが。

ところで、SQuaRE関連の標準化の全体動向+25010, 25019概要(込山俊博)という2022年3月のスライドを見つけた。コンビーナのスライド資料なので信頼できるだろう。

スライドによれば、国際対応規格であるISO/IEC 25010:2011は現在、改訂予定のCDが作成されている。そこでは製品品質モデルが改訂され、UsabilityがInteractive Capabilityに、AccessibilityをがUser Assistanceにそれぞれ変更されるようだ(スライド19)。

なので、将来のISO/IEC 25010、JIS X 25010はAccessibilityという言葉が出現しなくなると思われる。

さておき、JIS X 8341シリーズがIPAの資料の中でこういう形で参照されるならば、もう少しどうにかすべきだろう。