笑えない「サイト接続のコンプラ問題」、The Valuable 500とアクセシビリティと。

小室圭さん、米NY州弁護士会の論文コンペで優勝…「サイト接続のコンプラ問題」 https://www.yomiuri.co.jp/national/20211022-OYT1T50167/

くだんの論文のタイトルは“Compliance Problems in Website Accessibility and Implications for Entrepreneurs”で、まあアクセシビリティなわけなんですけれども、ここで読売新聞で「接続」と来ました。

用語を呼んでもらえなかったのはいざ知らず、不正確な漢語を当てられてしまった2021年の秋、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、世界経済フォーラム、まあダボス会議と呼んだほうがしっくりくるのかもしれませんが、2019年のダボス会議でThe Valuable 500(V500とも略される)というものが発足しました。それはなんぞやという説明ですが日本財団のプレスリリースいわく、

V500は、2019年1月に開催された世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で発足した、障害者が社会、ビジネス、経済における潜在的な価値を発揮できるような改革を、世界500社のビジネスリーダーが起こすことを目的とした、世界的なネットワーク組織です。

とあります。ここには署名した日本企業の39社も書かれているんですが、どうやら読売新聞東京本社も参加しているとのこと。ちなみに、読売新聞オンラインは、読売新聞東京本社が運営しているらしいです。出典: Wikipedia

ところでアクセシビリティという言葉ですけれども、アクセシビリティ(accessibility)とは - IT用語辞典 e-Wordsいわく、

高齢や障害、病気などで運動・視聴覚機能に制約があっても、機器やソフトウェアの操作、情報の入手、利用などが可能である状態を意味する。

とあります。まあV500の言うところの障害者と関わりのある言葉というわけですね、はい。

報道機関としてこれまでに、新聞報道を通じて障害者福祉制度の在り方、社会が取り組むべき課題などを幅広く問いかけ、障害者に優しい社会の実現に向けて啓発を続けてきましたが、さらに推進していきます。

読売新聞東京本社はThe Valuable 500のコミットメントというものを出しております。

まあ世間の注目も「人」にありますし、障害者というところに縁遠い報道ではあるわけなんですけれども、神は細部に宿るとも言うわけでして、そういったところに気を配ってもらいたかったなあ…とまあそんな感じです。