2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年の振り返りなぞしてみる

技術エントリーでも翻訳エントリーないけれども、このブログに関連してたりしなかったりする事象について1年を振り返っても怒られまい。まあ、2016年のウェブ活動方針とかとの対になるエントリーということにでもしておこう、かなと。翻訳という観点では、HT…

新しいWCAG 2.0解説書がWAICサイトで公開されました

筆者がオブザーバーとして参加しているWAIC WG4の初成果物として、2016年3月17日付けでW3Cノートとして発行されたUnderstanding WCAG 2.0の翻訳がWCAG 2.0解説書として公開されました。これまで公開されていた解説書は2010年3月27日付けのエディターズドラフ…

ITS 2.0の日本語訳を公開した

Internationalization Tag Set (ITS) Version 2.0 日本語訳 https://momdo.github.io/its20/ 公開した…だけではさすがに味気ないので一応説明を付け加えておくと、translate属性の出自関係する仕様である、と言うとどういう仕様なのかがイメージできる人がい…

電子書籍版デザイニングWebアクセシビリティの献本をいただいた

月曜にメールボックスを開けたらボーンデジタルの岡本さんからメールが来ていて、えっえっ…みたいな挙動不審な感じで驚いていたわけですが、きっとdl要素についてツッコミを入れたこと(詳細は『デザイニングWebアクセシビリティ』流し読みの感想を参照)が…

ウェブ関連標準化団体のRFC 2119相当キーワードメモ

IETF、W3C、OASIS RFC 2119 (BCP 14) JIS JIS Z8301:2008 附属書 H(関連過去エントリーJISにおける規定を表す言葉の表現形式) ISO/IEC ISO/IEC DIR 2 Edition 7.0 7 Verbal forms for expressions of provisions (JISC訳) ECMAが不明。少なくともECMA-37…

HTMLチェッカーはchecker.html5.orgを推してみたい

次の3つのチェッカーについて、 Validator.nu Living Validator https://validator.nu/ Nu Html Checker https://validator.w3.org/nu/ Nu Html Checker https://checker.html5.org/ 次のHTMLコードを投入して比較してみたよという話。 <html> <head> <title>Test</title> </head> <body> <dl> <div> </div></dl></body></html>

Infra Living Standardという話

InfraというタイトルでAnneがWHATWG Blogに投稿している。 https://blog.whatwg.org/infra 前述のWHATWG Blogのエントリーに書かれていることは要するに、WHATWGのspec、HTML、DOM、URL、Fetchといろいろ増えてきた結果、ローレベルな定義、例えばASCII lowe…

WHATWG URLの実装がNodeに来たと聞いたのでURLについてメモしておく

Node v7 で入った WHATWG URL 実装について | blog.jxck.io https://blog.jxck.io/entries/2016-10-27/whatwg-url.html そもそも URL は IETF の管理する RFC によって定義されている。 まあ、(面倒な割には厳密性に欠けてかつ正確な理解が難しいような)UR…

user-scalable=noとかSVGのアクセシビリティーとか

やや旧聞だけども、事の発端は先月のiOS 10のリリースでそのへんのことはuser-scalable=no よさらば | 覚え書き | @kazuhitoあたりを読んでもらうとして、要は9月中旬当時ではuser-scalable=noを使うべきでないみたいなことを書いてあるW3C文書は私の知って…

HTML5カンファレンス2016で登壇してきた

HTML5 Conference 2016でHTMLスナップショット2016と題してしゃべってきた。 当日のスライドはGitHubからPDFで*1、当日の様子はYouTubeのライブ配信アーカイブからどうぞ。大まかな内容としては、HTML4から5.0勧告を経由して、カンファレンス当日時点までのW…

2016年下半期のw3c/wcag GitHubメモ

WCAG 2.0ノートの本体更新予告やら日本語訳やらでTechniques for WCAG 2.0 Public Editors' Draft 19 July 2016に対してissue立てるぞと言ったのでその振り返り。結局このコメント期間で15のissueと6のPull requestしか今回出せなかったけど(まあうち1つのP…

WCAG 2.0ノートの本体更新予告やら日本語訳やら

Call for Review: WCAG 2.0 Understanding and Techniques Draft Updates from Michael Cooper on 2016-07-19 (w3c-wai-ig@w3.org from July to September 2016) ということで、今年2回目(そしておそらく今年最後)のWCAG 2.0 UnderstandingとTechniquesへ…

「縦書き」に関する総務省の行政事業についての報告書の感想のようなもの

「縦書き」に関する総務省の行政事業に関して情報開示請求をした(しただけ) - 水底の血5月に書いたきりでそういえば中身について何もブログには記してなかったな、と。間があいてしまったのは、筆者が他のことにかまけていた以上に、情報開示した報告書の…

HTMLのコメント中に余分なハイフンが出現してもよくなった

Allow dashes in comments · whatwg/html@518d16f…実はまだHTML Standardの邦訳の方はこのFixを反映させておらず、コミットメッセージしか読んでないのですが(げふんげふん)。おまけにSGMLなりXMLなりの正確なコメントの構文も忘却の彼方だったりしますが…

JISにおける規定を表す言葉の表現形式

あまりJISというものを信用していないのですが、JIS Z 8301:2008の付属書H(規定)に、RFC 2119(日本語訳)と対応する文言の一覧があるのを見つけたのでメモ。 意味の区分 末尾に置く語句 国際規格での対応英語 RFC 2119に関する筆者注 指示又は要求 …(し…

2016年5月のdl要素にまつわるエトセトラ

HTML 5.1周りに先月少し動きがあったのでメモ。1つは、HTML 5.1仕様でdl/dt/dd要素周りの説明が書き換わっていた。 Explain meaning of dl / dt / dd better? · Issue #202 · w3c/html Diff of The dl element | Diff of HTMLs Diff of The dt element | Dif…

「縦書き」に関する総務省の行政事業に関して情報開示請求をした(しただけ)

総務省の行政事業「情報通信分野における標準化活動の強化」に関して、平成26年(2014年)度と平成25年(2013年)度に行った、いわゆる「縦書き」に関する*1調査等の報告書について*2情報公開法に基づく開示請求を行ったところ、不開示となる個人名を除いて…

miCheckerってOSSだったんだなとか(HTML5対応してた)

HTML5に非対応で一部方面では有名な(?)miCheckerがバージョンアップして、HTML5対応をいつの間にかしていたみたい*1。総務省|情報バリアフリー環境の整備|みんなのアクセシビリティ評価ツール:miChecker (エムアイチェッカー)Ver.2.0からダウンロード…

HTML 5.1仕様とその日本語訳についてちょっと一言

結論から言えばHTML 5.1が勧告になっても今のところ訳出する気は無いですし、HTMLに関して現行のW3C勧告プロセスが維持され続ける限り、将来のバージョンについても訳出する気はありません。すべてのウェブ開発者 *1 はWHATWG HTML Standardを参照すべきです…

CSS Snapshot 2016という話

世間的にはエイプリルフールで、WHATWGはかなりのネタをぶっ込んできましたが*1、新年度初日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。After lengthy discussions we have today decided to remove a number of unsuccessful elements in HTML, e.g., <article> https:/</article>…

ついにOkapi FrameworkにHTML Filterが実装された

これはウェブ仕様そのものやそれに付随する話ではなく、筆者がウェブ仕様の翻訳環境として用いているOmegaTの話です。 @momdo_ おめでとうございます。 https://t.co/wBP5pSC9Gn— YU-TANG (@yu_tang_) March 24, 2016 @yu_tang_さんに昨日教えていただいたの…

JIS X 8341-3が改正・公示された

日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成28年3月分)(METI/経済産業省) JIS X 8341-3:2016の公示 | コラム | ミツエーリンクス いろいろあったらしい*1ものの、無事に公示されました。中の人たちはお疲れ様です。今回改正されたJIS X 8341-3:20…

HTML Living Standard訳はじめました

冷やし中華っぽくなりませんでした(白目) HTML Standard 日本語訳 https://momdo.github.io/html/ 既にTwitterでは告知していますが、WHATWG HTMLの日本語訳に手を付けることになりました。まだW3C HTML5.xからの訳文の引き継ぎを完了していませんが、完全…

異体字セレクタのバグ再現をLinuxでしようとしたらwebkit2gtkにハマった話

元ネタ 異体字セレクタを含む漢字が縦書きのウェブページでうまく表示されないときの対策|Colorless Green Webs IE/Edge以外の表示が変なので各方面に投げ込んでおいた。 Mozilla Bugzilla -1248248 – Variation selector doesn't work in certain vertical…

HTML仕様翻訳に関するTwitterアンケート

何か1つ目のツイートを誤字ってますが、26日18時ぐらいまで募集中です。 入れてやってもよいという方はぜひぜひ。アンケート1:次のHTML仕様でも翻訳を作成して欲しいものはどっち?— もんどおじさんとマシュマロ (@momdo_) 2016, 1月 25 アンケート2:アン…

Techniques for WCAG 2.0(Editor's Draft 2016年1月版)へのコメントとか

Techniques for WCAG 2.0 Public Editors' Draft 5 January 2016 https://www.w3.org/WAI/GL/2016/WD-WCAG20-TECHS-20160105/ 次のNoteに反映するには今月29日までにコメントすべし、ということで公開されてから主にARIA方面について各方面の支援をいただき…

高校の「情報」の教科書にあるHTML断片が酷いらしい

どこの出版社さんとはいいませんが、blockquoteは、余白のためのものではありません。使われません、使いません。高校の情報教育って本当に闇だと思う。 「デザイン的に左右の余白をあけるときによく使われる」 pic.twitter.com/vDXaNh2KUn— 榊原昌彦 (@saka…

2016年のウェブ活動方針とか

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、年初のエントリーということで活動方針みたいなものを。ちなみに昨年はこんな感じだった:今年のW3C仕様翻訳方針とか昨年のブログエントリーでは書かなかったけど、昨年の目標として月に…