メモ:Windows 11にしたらHTML Standard日本語訳が壊れた話

ここ10日くらいhttps://momdo.github.io/html/が壊れてたのは私の中で話題だったのですが、どうやらWindows 11にアップグレードしたタイミングでOneDriveの挙動が変わり、これが悪さをしてた模様。 HTML Stnadard日本語訳を含む技術文書の日本語訳は、OmegaT…

ソルファニャーノ憲章と(ウェブ)アクセシビリティ

ハイレベルなアクセシビリティ政策が一気に動き出す…かもしれないという話。 先月29日の第81回 障害者政策委員会 議事次第を眺めていたら飛び込んできたのが、タイトルにもあるソルファニャーノ憲章というもの。これは、先月のイタリアで行われたG7包摂と障…

「善意」のウェブアクセシビリティ

今月の頭にGood Will or Genuine Effort? The True Motivations Behind Accessibility Compliance – Barrier Free Canadaという記事を@caztcha@fedibird.comがトゥートしてたのが目に留まったので、これについて少し書きましたというお話。 この記事にはカナ…

「最速[要出典]アクセシビリティチェック」でとりとめもなくなんかだらだら書いただけのやつ

最速[要出典]アクセシビリティチェック 「自分はこうやる」をぜひ#a11yfesやブログに書いて欲しい!読みたいです ということなので一筆。とはいえ、アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1)で、「実際にやっ…

(メモ)地方自治体のアクセシビリティJIS試験の提示について

ある方面ではおなじみの調査、自治体サイトWebアクセシビリティ調査 2024 – 有限会社ユニバーサルワークスについて、ざっくり眺めた感想とか。 今年5月に公開された「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年版)」では、実際のウェブアクセシビリティ品…

DPI日本会議から届いた冊子についてのメモ

パブコメやら委員会の動きをまるっと発信*1しているDPI日本会議に賛助会員として寄付をして、冊子が先日送られてきたので、その冊子を(おもにウェブアクセシビリティの観点から)ざっくり読んでみたというお話。 そのうち、DPI通信はウェブサイト上で入手可…

別にAcrobatがなくてもPDFタグが見れることに気づいたので、ウェブアクセシビリティ導入ハンドブックをもうちょっと覗いてみた。

(メモ)「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」は自身がアクセシビリティ規格を満たしているわけではないの続き?ですたぶん。 で、タイトルの件ですが、AcrobatがないとPDFタグを見れない…と思ってた時期が私にもありました。 「PDF-XChange Editor」…

Re: HTMLのルート要素ではcolorとbackground-colorをセットで指定すべき

ちょっと間が空いて、亀リプっぽくなっちゃいましたけど、HTML のルート要素では color と background-color をセットで指定すべきというお話について。 昔からブラウザには配色設定があり、テキスト色と背景色をユーザーが任意に指定できます。 ……という話…

(メモ)「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」は自身がアクセシビリティ規格を満たしているわけではない

デジタル庁が提供しているウェブアクセシビリティ導入ガイドブックは、ウェブアクセシビリティの理解の一歩として有用な資料ですが、このガイドブック自身は残念ながらPDFのアクセシビリティ規格であるISO 14289-1 (PDF/UA-1)を満たしているわけではない…と…

条約機関の一般的意見(general comments)のメモ書き

障害者権利条約 総括所見のパラ22(条約9条アクセシビリティに関して)に、「一般的意見」というのが出てきます*1: 22.一般的意見第2号(2014年)施設及びサービス等の利用の容易さ(アクセシビリティ)を想起しつつ、委員会は締約国に以下を勧告する。 (a)…

アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その3)

アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1)、(その2)の続きです。 おさらい 対象ページ:「アトリエ金工やまぐち」 Basic認証があるので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってくだ…

アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その2)

アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1)の続きです。 おさらい 対象ページ:「アトリエ金工やまぐち」 Basic認証があるので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください @HeldaF…

アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1)

ツイッターでアクセシビリティ向上日誌2【目視試験編】‐Akira Tsuda Portfolio and Blogというのを見かけて、そういえばアクセシビリティチェックって何をどうしているのかという話をウェブ上でほとんど見かけない(というか自分は知らない)ので、思い切っ…

(メモ)ウェブアクセシビリティについて、改正障害者差別解消法はいったん脇に置いた方がいいんじゃないかみたいな話。

ウェブアクセシビリティにフォーカスを当てたいときに、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)でもって、「合理的配慮」(義務)の事前的改善措置としての「環境の整備」(努力義務)という論法がわかりにくすぎると思っており…

書籍『障害者権利条約の初回対日審査: 総括所見の分析』にみるウェブアクセシビリティ

障害者権利条約 総括所見の解説書(日本障害フォーラム) - 福祉新聞Webをたまたま知って*1、これに類する書籍はないかと「総括所見」で検索をかけたところ、障害者権利条約の初回対日審査 : 総括所見の分析(リンク先はNDLサーチ)という本があることを知り…

メモ:フランスのウェブアクセシビリティ事情をほんのちょっぴりかじってみた。

前振り:EN 301 549 規格を読む(規格を読むとはいっていない)。 ETSI - EN 301 549 V3 the harmonized European Standard for ICT Accessibility ESTI (欧州電気通信標準化機構 - Wikipedia) M/587に従って標準化要求(Mandate) 参考:欧州標準化規則(10…

メモ:PDFのタグとWAI-ARIAのマッピングの話

10月末に、w3c/ariaにConsider working with PDFA on a PDF-AAM documentというissueが作成されていたという話(完)。 …だけではアレなので、もうちょい補足しておくと、AAM (Accessibility API Mappings)で一番馴染みがあるだろうHTML-AAMは、HTMLの要素と…

ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)は何が難しいのか、あるいは難しさに立ち向かう方法

LINEヤフーにおけるこれからのアクセシビリティというスライドで「WCAGはハードルが高い」という文言を見かけました。どうしてハードルが高い、言いかえるならば難しいとされるのか、その難しさはどこから来るのかをちょっと深掘りしてみようと思います。 WC…

パズル認証で切符が買えない問題から考える交通バリアフリーとウェブアクセシビリティ

千葉日報が2023年10月16日付けで次の記事を掲載していました。27日にはヤフーニュースでも配信されました。ちなみにヤフーニュースでは全文を読むことができます。 パズル認証が障壁に 視覚障害で特急切符買えず 東武鉄道「不正利用防止への理解を」 識者「…

ウェブアクセシビリティは合理的配慮ですか?(追記あり)

一般にウェブアクセシビリティは、合理的配慮の事前的改善措置となる、環境の整備に分類されます。総務省のみんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)によれば、 障害者差別解消法(平成 28 年 4 月 1 日施行)において、ウェブアクセシビリティを含む…

メモ:WCAG 2.1 (2023)では、達成基準4.1.1は常に満たされていると扱うべきという話

ソースは2023年9月21日付けで更新されたWCAG 2.1。観測の埒外からの更新はちょっと…。 https://www.w3.org/TR/2023/REC-WCAG21-20230921/#parsing Updated W3C Recommendation: Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1 | 2023 | News | W3C 以下、…

アクセシビリティとユーザビリティという言葉はインターネットに普及にあわせて使われるようになった?

細かいところ目を瞑れば、これからアクセシビリティに取り組むにあたってのとっかかりとして、ほどよいリソースだと思っているデジタル庁のウェブアクセシビリティ導入ガイドブックですが*1、いろいろあってちょっと読み返してみました。 大なり小なり引っか…

国交省・経産省所管事業分野における障害者差別解消法の対応指針のパブコメ

出てました。 「国土交通省所管事業における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」の改定案及び「国土交通省における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」等の改定案に関する意見募集について(受付締切日時:2023年8月25日0時…

メモ:我が国の9割以上の学術団体はウェブサイトのアクセシビリティに対するアクションをしていない

元ネタ:CA2040 – 学術雑誌のアクセシビリティ:現状と課題 / 植村八潮 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/ca2040 元ネタの元ネタ:専修大学学術機関リポジトリ:SI-Box 学術情報・コミュニケーションにおけるアクセシビリティの…

令和5年版障害者白書とアクセシビリティ

6/20(火)に障害者白書が公開されていました。 令和5年版 障害者白書 全文(PDF版) https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/r05hakusho/zenbun/index-pdf.html 第1章 障害の有無により分け隔てられることのない共生社会の実現に向けた取組 第2節 障…

ちょっぴり哀しいカレントアウェアネス-E

E2603 – アクセシビリティに関する米国図書館協会の報告書 というのがたまたまTLで流れてきたので、ざっくり読んだけんですけども、ウェブアクセシビリティ関連でちょっと哀しみを覚えたので… ウェブコンテンツ、PDF 1996年、Web Accessibility Initiative(…

(メモ)「2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方」二次答申(案)に関する意見募集とか

こういうところにアクセシビリティを突っ込んでいく必要があると思うんですよ。 「2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方」二次答申(案)に関する意見募集 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu20_02000001_00003.html 令和5年5月24日(水…

(メモ)「高齢者・障害者等に配慮した電気通信アクセシビリティガイドライン 第2版」は有効な文書なのか?

いろいろあって、JISハンドブック JIS HB 38 高齢者・障害者等 2022を眺めてたのですが、その中に「高齢者・障害者関連法規及びガイドラインの一覧」*1というのがあります。そこでは、情報通信アクセス協議会*2が策定した高齢者・障害者等に配慮した電気通信…

障害者差別解消法の「基本方針」改定と、第5次障害者基本計画の閣議決定。

またの名をパブコメ結果発表。あるいはここ1、2年ぐらい当ブログであれこれ書いてた結果とも。 令和5年3月14日(火)定例閣議案件 | 閣議 | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2023/kakugi-2023031401.html 一般案件 障害を理由とす…

Webアプリケーションアクセシビリティ発刊によせて

拙著HTML解体新書でレビューいただいた@sukoyakarizumuから声かけをいただいて、Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善 WEB+DB PRESS plusにレビュワーとして参加していました。すでに発売中で、なんでもすでに増刷がかかって…