2017-01-01から1年間の記事一覧

W3CからのWHATWGに関するアナウンスメントについてのメモ

おことわり:結構いい加減です。というかあんまりわかってません。誤りも含まれるかもしれません、というかある。マサカリは歓迎します。 TL;DR WHATWGがガバナンスのある標準化団体に近づいた。Microsoftも今や一員となった。 2つのHTMLの表面上の鋭い対立…

WCAG 2.0クイックリファレンスが更新されました

WCAG 2.0解説書の更新版と、How to meet WCAG 2.0の日本語訳が公開されましたの続き。How to Meet WCAG 2.0の日本語訳を更新しました。翻訳対象を2017年7月20日時点の最新版とし、一部未訳だった箇所に対応したほか、タイトルを「WCAG 2.0 クイックリファレ…

AccSell Podcast Vol.128に出演しました

第128回: 「古いドキュメントは滅ぼさなければならない」|ポッドキャスト|AccSell「古いドキュメントは滅ぼさなければならない」*1というのは確かに言いましたけど、これをタイトルに持ってくるとは思いませんでしたね…。 128回という非常にキリのよい回で…

メモ:`scrollbar-*-color`プロパティが標準化への一歩

ある程度古い時代のホームページを知っている人ならば、一度は弄くり回しただろうブラウザーのスクロールバーのIE独自拡張スタイルシート。TPACでのCSSWGミーティングでこのたび、Editor's Draftが発行されることが決まり*1、標準化への道を歩み始めたようで…

WAI-ARIA 1.1、DPUB-ARIA 1.0、HTML 5.2ほかが勧告案になっていた

TPAC前のせいかどうかは分かりませんが、怒濤のPRラッシュですね…。以下、W3Cの公式アナウンス。 CALL FOR REVIEW: WAI-ARIA 1.1 AND CORE-AAM 1.1 ARE W3C PROPOSED RECOMMENDATIONS CALL FOR REVIEW: DPUB-ARIA 1.0 AND DPUB-AAM 1.0 ARE W3C PROPOSED REC…

メモ:CSS Basic User Interface Module Level 3 (CSS3 UI)は勧告案へ

Resolved: Take CSS UI 3 to PR. CSS WG Blog – Minutes Telecon 2017-10-25 ということで、CSS UI 3がPRになることが決定しましたというお話(関連:Transition request for PR: CSS-UI-3)。2002年に最初のドラフトが発行されてから15年、ついに事実上の策…

『インクルーシブ HTML + CSS & JavaScript』をレビューしました

アクセシビリティなピンク本と緑本*1でお馴染みの、太田さん(@bakera)と伊原さん(@magi1125)のコンビによる新たなウェブ技術関連の訳書がまもなく世に送り出される運びになりますが、そのお手伝いをほんのちょっぴりしました、というお話です。要するに…

WCAG 2.0解説書の更新版と、How to meet WCAG 2.0の日本語訳が公開されました

2016年版のWCAG 2.0達成方法集がWAICサイトで公開されましたの続き。まずは解説書から。 Understanding WCAG 2.0の日本語訳、WCAG 2.0 解説書を更新しました。2016年10月7日時点での最新版を翻訳したものです。 https://t.co/qStzLKyUgg— ウェブアクセシビリ…

HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません

さよならレガシーエンコーディング。 文字エンコーディング宣言が存在するかどうかにかかわらず、文書のエンコードに使用される実際の文字エンコーディングはUTF-8でなければならない。 4.2.5.5 文書の文字エンコーディングを指定する - HTML Standard 日本…

Japan Accessibility Conferenceに登壇します

Japan Accessibility Conference vol.1 - connpass https://connpass.com/event/68762/ 今年も東京で話せる機会ができたみたいです。ますぴー(@masuP9)さんからかくかくしかじか~と話があったときには、サイバーエージェント主催のイベントと聞いていたの…

Vivaldiに還ってきた

ただいまVivaldi。 FirefoxのWebextensionアポカリプスに備える(主要アドオンのWebextensions対応について) - 俺の話を聞いてくれ http://point2000.hatenablog.com/entry/2017/09/13/222108 デスクトップでPrestoから離れる時 - 血統の森+はてな http://d.h…

色覚異常という言葉に関するメモ

やや旧聞だけれども、 「優性」「劣性」遺伝、使いません 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK9673Y4K96UBQU01T.html これについて、記事見出しの「優性」「劣性」遺伝を別の言い方にするのがこの記事の主な話題であるもの…

謎のCSS総称フォントファミリーfangsongについて

日本語向けフォントスタックの現状 - yuhei blog http://yuheiy.hatenablog.com/entry/2017/09/04/210650 上記ブログエントリーで、へーcss-fonts-4でsystem-uiなんて増えたんだ、ぐらいに意識が低いですが、 CSS Fonts Module Level 4 FPWD 2017-07-11 2.1.…

某プログラミング知識共有サービスっぽい古いエントリーへの注意書きを付けてみた

ふと思い立って、某「プログラミング」知識共有サービスっぽく、一定以上古いエントリーに対する注意書きをこのブログに付けようと思い立った(ネタとしては何番煎じもいいところだと思う)。 ちょうどいい塩梅に、同じはてなブログでやりたいことを実現して…

W3C HTML 5.0仕様とそれ以前の(X)HTML仕様に対する廃止勧告の提案

今年の春に書いたObsolete Recommendationという話に関して、(X)HTMLに適用してはどうかという提案をW3C Advisory Committee Representativesが受理したとアナウンスされている。(提案したのはどうやらWeb Platform WGの模様。該当issueがGitHubにある。)…

Re: コンテンツのデザインとウェブデザイナーにできること

先週末に行われたというWCAN 2017 Summerのスライドを見て、若干なんだかなーと思ったところがあったので殴り書き。スライド134以降にある “<hn>になれなかった<p>問題” ですけれども(おそらくコンセントさんの社内チャットだろう)、DTP用語が飛びかってますが、 </p></hn>…

本家Stack OverflowでHTMLの質問をしたら、仕様が変わったという話

とある人(筆者ではない)が本家Stack Overflowでfigure要素に関する質問をしたら、HTML Living Standardの明確化が行われたという話。こういうとき、英語で質問できると専門家(というかSpec Editor's)が直接回答してくれるのはつよいよなぁ…と改めて思っ…

WHATWG HTML Standard Developer Editionの話

長らく更新が止まっているDeveloper Edition(https://developers.whatwg.org/)だけども、このたびhttps://html.spec.whatwg.org/dev/とURLを新たに更新が再開されている。(The WHATWG Blog — The Developer’s Edition of HTML makes a comeback)Review o…

W3CがHTMLとDOMを(再)勧告する理由

今までWHATWGと重複してW3Cでも仕様を発行する理由というのが、なぜかどこにも書いてなかったものの、ようやく書かれるようになるという話(納得できるとは言っていない)。2017年6月時点の[PROPOSED] Web Platform Working Group Charterには、Charter must…

HTMLラジオボタンを大きくする方法について

C17: テキストを含むフォームの要素を拡大する | WCAG 2.0 達成方法集(原文)には、 この事例は、テキストサイズ機能のある IE で動作する。しかしながら、Firefox 2.0 では拡大されない。XHTML コンポーネント: <input type="radio" name="r1" value="r1" id="r1" class="geomsize" /> <input type="checkbox" name="c1" id="c1" value="c1" class="geomsize" /> CSS コンポーネント: input.geomsize { wi…

2016年版のWCAG 2.0達成方法集がWAICサイトで公開されました

WCAG 2.0 達成方法集を掲載しました。2016年10月7日に公開された「Techniques for WCAG 2.0」の日本語訳です。 https://t.co/phwmpSVCOg— ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (@waic_jp) 2017年4月20日新しいWCAG 2.0解説書がWAICサイトで公開されましたの続…

ウェブ標準仕様の翻訳についてつらつらと書いてみた。

先月にますぴー(@masuP9)さんと昼ごはん*1を食べてる最中に、「そういやもんどさん、どんな感じで仕様の翻訳ってやってるんです?」といった感じの質問をされ、「ブログに書く」とその場で言ったので、ブログに書いてみることに*2。書いてみてはいいものの…

電子書籍版コーディングWebアクセシビリティをご恵贈いただきました

デザイニングWebアクセシビリティに続いて、コーディングWebアクセシビリティも電子書籍になりました。そして、デザイニングWebアクセシビリティに引き続き電子書籍版を頂戴しました。ありがとうございます。本書の前には、私の知る限りでは日本語で読めるHT…

Obsolete Recommendationという話

やや旧聞だが、W3C Process Documentが2017年3月1日付けで更新されている。 World Wide Web Consortium Process Document 1 March 2017 https://www.w3.org/2017/Process-20170301/ 前回更新されたのが2015年9月で約1年半ぶりの更新。ポイントについてはW3C …

WCAG 2.1 FPWDがもうすぐ出そう(提案間にあわない)

いや、高を括ってたというか、まだ出ないだろうと勝手に踏んでいたんですが、議事録ひっくり返したらWG Decision出てたっていうね。たぶんこれがFPWDのソース。wcag21/index.html at FPWD_review · w3c/wcag21でまあ、何が個人的に困ってるかというと、Propo…

句読点とか小数点とかのメモ

電子書籍アクセシビリティにおける頭字語(略称)の表記 http://a11ytips.info/2017/02/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%A0%AD%E5%AD…

Re: 頭字語に空白文字を挿入することの是非とWebアクセシビリティ

頭字語に空白文字を挿入することの是非とWebアクセシビリティ http://kidachi.kazuhi.to/blog/archives/039320.html 大元の話題は『電子書籍アクセシビリティの研究』公刊記念シンポジウムもあわせてあたってもらうとして、当該本については筆者は先月の28日…

CSS Snapshot 2017が発行されました

ウェブ制作者というよりかは実装者のためのW3C Noteであるけれども、安定したCSS仕様を探るには最適な文書であろうCSS Snapshotの最新版が1月31日付で公開されました。例に漏れず、当方の手による日本語訳も作成しています。 CSS Snapshot 2017 W3C Working …

(メモ)エラーカテゴリーで翻訳文を評価する

『誤訳ゼロトレーニング』とエラー評価の課題 - IT翻訳者Blog リンク先で紹介されている書籍は横に置くとして、「エラーカテゴリー」という考え方が興味を惹いたのでメモ。訳文を評価する一つの尺度として使えるのではないかなと感じた。翻訳業界で用いられ…

神奈川工科大学 情報メディア学科のSVG教材に無限にツッコミが入れられそうな件

これを知ったのは偶然次のツイートを目にしたからなんですけども。『SVG ではじめる Web Graphics 2016年度版(情報メディア専門ユニットI)』たまたま見つけたんだけど、読み入ってしまった。#SVG https://t.co/C1fSijXyiM— 松田直樹(まぼろし) (@readymade…